こんにちは。
hugくむLIFE🌿ゆーちゃんです。
「正社員」といった言葉に安心していないだろうか。
キャリアチェンジをしたい。手に職をつけたい。けれど、未経験だから転職は難しいかもしれない。
そんな時、「未経験でも正社員として働くことが可能です」このような求人があると魅力的に感じると思います。
僕も、同じでした。未経験で転職をした際に、「正社員」に安心して「正社員型派遣」を選択しました。
正社員型派遣は、派遣会社に正社員として雇用してもらい、企業に派遣されて働きます。
正社員であるので、「福利厚生」「社会保険の完備」「ボーナス」など、通常の正社員と同様の待遇を手に入れることができます。
目的があったり、家庭の事情(子育て、パートナの仕事の都合など)など状況に応じて、正社員型派遣も働き方の選択肢の一つになると思います。
僕が、正社員型派遣で働いていた際も、子育て中であったり、転勤のあるパートナーについていくことができたりといった理由で正社員型派遣で働いている方もたくさんいました。
しかしながら、「なんとなく正社員で安心できるから」とか、「他の企業から内定がもらえなかったから」といった理由で正社員型派遣は選択しない方がよいと思います。
特に、幅広い選択肢のある「新卒」で正社員型派遣はできる限り選ばない方が良い。
その理由を説明していこうと思います。
理由①:評価体制が曖昧、給与が上がらない
正社員型派遣の給与は、基本的に派遣先の企業が月額いくら派遣元に支払ってくれるのかに依存します。
大手企業で資本金の多い企業に派遣されると、派遣会社に支払われる額も高くなるので給与も上がります。一方で、資金の少ない企業の場合は、派遣会社に支払われる額は少なくなり、給与は下がります。
個人の能力よりも、派遣先企業の資金に依存する部分もあるため、どれだけ努力してスキルを身に着け結果を出しても給与はほとんど上がらないこともあります。
また、派遣先から派遣会社に支払われたお金が満額もらえることはありません。
例えば、派遣先から派遣会社に月額50万支払われた場合、派遣会社がマージンとして6~7割程度もっていってしまいます。
結果、実際に給与として振り込まれるのは15~20万円程度になります。
派遣会社では、マネージャーと呼ばれる方と定期に面談がありますが、マネージャーの方が派遣社員の仕事内容を全て把握、理解することはできません。
その結果、面談では適性な評価はなされず、当然昇給に反映されることはありませんでした。
正社員型派遣は給与が上がらないと言われる理由は、派遣社員の給与は必ずしも仕事の成果が直接反映されるわけではないことが考えられます。

派遣で働いている時、派遣先の企業で「社員は、一律に●●円給与を上げます」と告知がありました。
自分の給与は上がらないので、羨ましかった記憶があります。
理由②:派遣先の企業からは「派遣さん」として扱われる
「正社員として働くことができる!」と思って、派遣先の企業に行くと「派遣さん」と呼ばれて戸惑ったことを覚えています。
派遣会社には正社員として雇われていることは確かですが、派遣先の企業からすると「派遣として来た人」として見られます。
そのため、裁量権のある仕事を与えられて、その会社の正社員の方と同様の仕事をすることはできません。
誰かの指示に基づて、同じような作業を繰り返すことが多いと思います。
新しくプロジェクトを立ち上げて仕事を創ることは基本的にはできません。
結果、指示がない場合は仕事がほとんどなく、何もすることがなく時間を過ごすといったこともあります。
さらに、年齢によっては自分よりも年下の人の指示を受けて仕事をするケースも出てきます。派遣先の正社員の方の指示のもと仕事をするので、そのような状況を受け入れることができないと正社員型派遣として働くことは難しいと思います。
理由③:同じ職場でずっと働けるとは限らない
通常派遣で働く場合、最長3年で契約が終了になります。
正社員型派遣は、通常の派遣とは異なり3年で必ず契約が満期になるわけではありません。
そのため、3年以上働くこともできますが、プロジェクト終了に伴い派遣終了になる可能性もあります。
なので、契約満期になる可能性があることを受け入れて働かないといけません。
派遣先の企業の職場環境が良くずっとそこで仕事をしていたいと思っても、意思とは反対に契約が打ち切りになることもあります。
まとめ
このような理由から、正社員だからと安心して正社員型派遣を安易に選択することは僕はおすすめしません。また、新卒で正社員型派遣を選択すると、スキルアップの機会を逃したり、自分のキャリアの幅を狭くしたりする可能性もあります。
どうしてもやりたい仕事があるなど本当に正社員型派遣として働く以外の選択肢がないかは、しっかりと考えた方が良いと思います。
一方で、冒頭でも書きましたが、目的があったり、家庭の事情(子育て、パートナの仕事の都合など)など状況に応じて、正社員型派遣も働き方の選択肢の一つになると思います。
ここからは正社員型派遣をおすすめするケースを紹介していきます。
ケース①:目的があって一時的に正社員型派遣を選択する
未経験の業界へ転職しようと思った際に、業界によっては難しい可能性もあります。そのため、2~3年程度正社員型派遣として働き最低限必要な知識・スキルを身に着けることはできると思います。
僕も公務員をやめて、未経験の業界に転職しました。その時はどこも雇ってくれなかったため、一時的に技術を身に着けるために正社員型派遣を選択しました。
派遣社員といったこともあり、責任のある仕事を任されることはないですが、未経験者が実際の仕事を体験する、自分に合う業種の仕事か確かめることはできます。
未経験からのキャリアチェンジの際にファーストステップとして一時的に正社員型派遣として働くことは選択肢の一つとして良いかなと思います。
最終的に、僕は派遣として働いている間に薬剤師資格を取得して、薬剤師として働く選択をしました。
ですが、転職当時は薬剤師資格はなく、正社員型派遣から正社員になることができるかわからない不安がありました。
その不安を少しでも払拭するために、正社員型派遣に転職するとすぐにビズリーチ、マイナビ、リクナビに登録していました。
派遣先で身に着けている技術が他の企業でも役立つ技術であるかを知るために、正社員型派遣として働く場合はこの3つに登録しておくことはおすすめです。
ビズリーチの場合は、スカウトメールが来ることがあります。
ビズリーチに登録してスカウトが来るということは、派遣社員の間に身に着けている技術は他の企業でも役に立つ技術であり、他の企業へ転職できる可能性もあることになります。
1つの指標ですが、スカウトが来ない場合、技術の需要がない可能性もありうるので、派遣元と相談して派遣先を変更することもできます。
また、マイナビやリクナビのエージェントさんと話すことで業界で求められている技術や知識を知ることができます。
今の派遣先の仕事と照らし合わせて、別の派遣先に移った方が良いのかどうかを判断することもできます。
派遣として3年働いて転職先がないとならないように、転職エージェントに早めに登録することをおすすめします。
ケース②:ライフステージに応じて正社員型派遣を選択する
僕が、正社員型派遣として働いている時、同じ派遣で働いている人に、子育て中でもできる仕事として派遣を選択した、パートナーが転勤があってついていくために正社員型派遣を選択したといった方もいました。
正社員型派遣は「正社員」であるので、福利厚生が整っていたり、社会保険が整備されていることは確実。
そのため、家庭の事情等を踏まえて安定して働きたい方にはおすすめできます。
また、派遣といった働き方のため、派遣先を変えることができてパートナーが転勤となった場合にもついていくこともできます。
派遣先が決まっていない場合でも、給与が0になることはありません。
ボーナスが無くなる、給与が6割になるなど派遣先が決まっていない場合の待遇は会社それぞれですが、給与はもらえるため無収入になる心配はありません。
このようにライフステージに応じて、正社員型派遣を一つの選択肢にすることもできると思います。
まとめ
正社員型派遣を安易に選択することはおすすめしないが、場合によってはこの働き方は必要と考えられることを説明してきました。
- 派遣先の企業の資金にも少なからず給与が依存するため、自分の努力で給与を上げにくい
- 派遣元の企業の上司が、派遣社員全員の仕事を把握・理解していないため、適正な評価が行われず昇給に繋がりにくい
- 正社員と言っても、派遣先企業から見ると「派遣さん」として扱われるため、重要な仕事に携わることはできない
- プロジェクトに応じて契約満期になることが十分にある
- 未経験業界へ転職する際に、最低限の知識・技術を身に着けるために一時的に正社員型派遣として働く
- 家族の都合・パートナーの都合などライフステージの変化を加味して、正社員型派遣として働く
必ずしも正社員型派遣はやめておいた方が良いというわけではありません。
正社員型派遣として働いている時、この働き方が自分にあっていると感じて10年以上働いている方もいました。
ただ何となく正社員型派遣を選択してしまうと自分のキャリアの幅を狭めてしまうことになると思うので、なぜ正社員型派遣として働くのかは転職前に一度考えた方が良いと思います。
自分で考えているよりも今後の人生の選択肢はたくさんあります。その選択肢に気づくことができるようにするために、早いうちからエージェントさんとお話することをおすすめします。
もしキャリアアップのために正社員型派遣を選択する場合、僕は転職後にビズリーチ、リクナビ、マイナビに登録しましたが、転職前にエージェントさんと一度お話してみても良いと思います。相談することで不安が払拭されることもあります。
業界によっては、最終的に派遣先に正社員として雇用してもらうことをサポートしてくれる派遣会社もあるので、自分のいきたい業界でそのような会社があるかも調べてみると良いと思います。

僕もまだキャリアのことについて調べて、悩んで、エージェントさんに相談してを繰り返しています。
これが正解、この選択肢をとったら絶対に上手くいくなどはないので不安ばかりですが、頑張ってキャリアを形成していきましょう!
コメント